小森まどか没後35年切り絵展
詩人の魂にふれた「長長忌」
10月25日 長長忌に行って来ました。池袋の勤労福祉会館にて
いろいろ忙しくカメラも携帯ももって行かなかったのが残念です。
玉井五一さんの開会あいさつが始まった直後に会場に着きました。
玉井さんの話も
講演の鎌田慧さんの話もおもしろく語り口は落語の名人を思わせるものがありました。
各人の話も、それぞれの個性が際立っていておもしろかった、
印牧真一郎さんが歌う 蹄鉄屋の詩 を聞けました。
酒木裕次郎さんは、玉井さんとの青年時代の巡り会いから小熊秀雄への思いを。
田中益三さんは、小熊秀雄の詩の発想が細かい報道を丹念に読んだところから始まっている。
田部武光さんは、木島始さんとの出会いと彼の詩について。
嶋崎治子さんは、木島始さんが若い人に道が開けるように気を使ってくれたこと
などなど
小熊秀雄だけでなく、木島始さんの話も聞けました。
佐相憲一さんの進行もスムーズに和やかでした。
そのうえ、アーサー・ビナードさんの話も少し聞けました。
懇親会には行かずにジャンク堂に小熊秀雄詩集を探しに行ったのですが、詩集は見つかりませんでした。
それが少し残念でした。
いろいろ忙しくカメラも携帯ももって行かなかったのが残念です。
玉井五一さんの開会あいさつが始まった直後に会場に着きました。
玉井さんの話も
講演の鎌田慧さんの話もおもしろく語り口は落語の名人を思わせるものがありました。
各人の話も、それぞれの個性が際立っていておもしろかった、
印牧真一郎さんが歌う 蹄鉄屋の詩 を聞けました。
酒木裕次郎さんは、玉井さんとの青年時代の巡り会いから小熊秀雄への思いを。
田中益三さんは、小熊秀雄の詩の発想が細かい報道を丹念に読んだところから始まっている。
田部武光さんは、木島始さんとの出会いと彼の詩について。
嶋崎治子さんは、木島始さんが若い人に道が開けるように気を使ってくれたこと
などなど
小熊秀雄だけでなく、木島始さんの話も聞けました。
佐相憲一さんの進行もスムーズに和やかでした。
そのうえ、アーサー・ビナードさんの話も少し聞けました。
懇親会には行かずにジャンク堂に小熊秀雄詩集を探しに行ったのですが、詩集は見つかりませんでした。
それが少し残念でした。
詩誌交流会の講演と朗読のつどい 満席で活気
詩の催し・朗読会のご案内
詩の催し・朗読会のご案内
下記の催しは、どなたでも参加できます。
みなさまの参加をお待ちしています
◆9月27日午後2時からー関内の馬車道十番館で横浜市詩誌交流会主催で、講演と詩の朗読の集いがあります。
◆10月4日 1時30分から 関内の横浜市開港記念会館で 九条の会詩人の輪のつどいがあります。(横浜で開かれますが全国集会です。)
◆10月21日~26日 関内の 県民ホールで ノーウォー横浜展(九条美術家の会)に詩の展示で参加します。21日1:30~オープニングで 舞踊などのパォマンスがあります。そので詩の朗読もします。
下記の催しは、どなたでも参加できます。
みなさまの参加をお待ちしています
◆9月27日午後2時からー関内の馬車道十番館で横浜市詩誌交流会主催で、講演と詩の朗読の集いがあります。
◆10月4日 1時30分から 関内の横浜市開港記念会館で 九条の会詩人の輪のつどいがあります。(横浜で開かれますが全国集会です。)
◆10月21日~26日 関内の 県民ホールで ノーウォー横浜展(九条美術家の会)に詩の展示で参加します。21日1:30~オープニングで 舞踊などのパォマンスがあります。そので詩の朗読もします。